ページトップへ

カナリヤ薬局のできること

地域連携薬局とは

医療機関、介護施設、行政、地域包括支援センター、訪問看護ステーション、ケアマネジャーなどと連携しています。

地域連携薬局

かかりつけ薬局・薬剤師とは

処方箋の調剤、様々な医薬品への対応、薬の情報を継続して管理、処方内容の確認や提案、健康サポート、多職種との連携、在宅医療などをおこないます。

かかりつけ薬局

処方箋調剤

*オンライン服薬指導をご希望の方は下記をクリックしてください。
EPARKお薬手帳自動連携

*様々な機器を導入して安全・効率化を図っています。
・全自動錠剤包装機
・ピッキングGO
・電子薬歴musubi

全自動錠剤包装機

在宅訪問

来局するのが困難な患者様にご自宅や施設を訪問し生活状況を確認しながらお薬のお届け、管理、服薬の支援を 行います。また、医師や看護師、施設のスタッフ等と連携し急な体調変化の時もすぐに対応いたします。
*注射薬無菌調剤・クリーンブース・クリーンベンチを設置しています。
*麻薬調剤、緩和医療に対応いたします。

クリーンベンチ

介護用品・衛生材料販売・高度管理医療機器販売

当薬局では、日常生活をサポートするための 介護用品衛生材料 を取り扱っています。高齢者の方や介護が必要な方の日常生活をより快適にするため、オムツ、杖、高齢者用靴などのほか入浴用具など様々な商品をカタログ販売しています。また、衛生面に配慮した消毒液やマスク、手袋など、感染症予防に必要なアイテムも取り揃えております。お客様一人ひとりの状況に応じた適切な製品選びができるよう、専門のスタッフがアドバイスをいたします。お気軽にご相談ください。

当薬局では、血糖測定器など高度管理医療機器 の販売も行っております。
医療機器の選定や使い方について不安なことがあれば、お気軽に店舗スタッフまでお尋ねください。

介護用品・衛生材料販売・高度管理医療機器販売

相談業務

*漢方薬相談販売
海玉膏・小太郎匙倶楽部(参蘇飲第一加減独活寄生丸)・かっ香正気散などの商品を取り扱っています。

吸入支援相談薬局
・すべての練習用デバイスを常備しています。
・吸入アドバイザーが練習用デバイスを使って吸入方法を指導いたします。

骨粗鬆症リエゾン薬局
・骨折リスク計算FRAXを使ってあなたの今後10年間の骨折リスクを測定します。結果によっては骨粗鬆症専門医へ受診紹介をいたします。

吸入支援相談薬局

教育活動

薬学生実務実習について
当薬局では、薬学生の実務実習を受け入れており、実際の薬局業務を通じて学びを深める場を提供しています。実務実習は、学生が薬剤師としての専門的な知識や技術を身につけるために非常に重要な機会であり、当薬局では実践的な経験を積むことができます。

実習内容
実務実習では、以下のような業務を実際に体験し、薬剤師として必要なスキルを養います。

処方箋調剤:患者様の処方箋に基づいて、薬剤の調剤・管理を行います。薬剤師の指導のもと、正確な調剤技術を学びます。
服薬指導:患者様に対して、服薬方法や副作用について説明し、安心して薬を使用できるようサポートします。
薬歴管理:患者様の薬歴を適切に管理し、服薬状況やアレルギー情報を把握する方法を学びます。 ・実践的なスキル習得:薬局業務を実際に体験することで、実務に即したスキルを習得できます。
患者対応力の向上:患者様と直接接することにより、コミュニケーション能力や患者対応スキルを磨きます。
チームワークの学び:薬剤師だけでなく、他のスタッフとの連携も重要です。実務を通じてチームワークの重要性を学びます。

地域活動

*唄・骨プロジェクト
第7回 小宮ふれあい広場
第6回 桃陽地域お食事サービス
第5回 生魂地域まちの保健室
第4回 聖和地域お食事サービス
第3回 大江地域食事サービス
第2回 味原地域ふれあい喫茶
第1回 生魂地域ふれあい喫茶
カナリヤ薬局が携わった全ての地域活動を見る
*学校薬剤師活動
・衛生管理(プール水飲料水水質検査、ダニアレルゲン検査、空気、明るさ検査)
・薬物乱用防止教室
・お薬の正しい使い方講座

地域活動

趣味の広場

カタリーヌフラワー教室
鈴木インストラクターが教えてくれます。
詳細はこちら

カタリーヌフラワー教室